“違い”を超えた出会いで表現を生み出すアートプロジェクト

TURNとは、障害の有無、世代、性、国籍、住環境などの背景や習慣の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を、表現として生み出すアートプロジェクトの総称です。2015年、東京2020オリンピック・パラリンピックの文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトの一つとして始動した後、2017年度より、東京2020公認文化オリンピアードとして展開し、2021年度は東京 2020 NIPPONフェスティバル共催プログラムとして実施しています。

TURNを創り出すプログラム

アーティストが、福祉施設や社会的支援を必要とする人のコミュニティへ赴き、出会いと共働活動を重ねる「TURN交流プログラム」と、TURNの活動が日常的に実践される場を地域につくり出す「TURN LAND」を基本に据え、「TURNミーティング」と「TURNフェス」の開催によって広くその意義を発信します。さらに、伝えるメディアとして「TURNジャーナル」を刊行しています。

TURN交流プログラム

アーティストと、福祉施設や社会的支援を必要とする人々が時間を重ねて交流し、共働活動するプログラム。また、社会や日常で意識化されていない課題への気づきを目的としたアーティストによるリサーチも行います。

TURN LAND

福祉施設や団体が、アーティストとともに参加型のプログラムを企画します。場所のもつ従来の機能に、市民が集まることができる地域にひらかれた文化施設としての役割が加わり、TURNを日常的に実践する場をつくります。

TURNフェス

TURN交流プログラムやTURN LANDを実施する多様なアーティストや交流先の活動が一堂に集まるフェスティバル。作品展示やワークショップ、トークイベント、オリジナルプログラムなど様々なコンテンツを通じてTURNを体感できます。

TURNミーティング

TURNの可能性を共有し、語り、考えあう場。参加アーティストや交流先などの関係者とともに、各分野で活躍するスペシャルゲストを招き、様々な視点からTURNを考察します。

TURNジャーナル

TURNジャーナルは、TURNにまつわる活動や人々から生まれた多様な観点や、表現、思考などを集め、そこから広がる豊かな世界を発信しています。

海外展開

国内外の文化芸術機関等と連携し、海外でもTURNを実施。参加アーティストが各国で伝統的な技術や所作を携えて福祉施設やコミュニティ等と交流し、その経験をもとに展示やワークショップまたはパフォーマンスを展開します。

  • 監修|日比野克彦(アーティスト、東京藝術大学美術学部長・先端芸術表現科教授)[プロフィール]
  • プロジェクトディレクター|森司(アーツカウンシル東京事業推進室事業調整課長)[プロフィール]
  • 主催|東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、特定非営利活動法人Art’s Embrace、国立大学法人東京芸術大学
  • お問い合わせ|info(at-mark)artscouncil-tokyo.jp ※(at-mark)を「@」に置き換えてください
© Arts Council Tokyo